データ復旧の会社探し【データ復旧比較.jp】TOP
  └ 基礎知識 
 
      └ 水没からのデータ復旧
パソコンやデジカメは電子機器ですので水には弱いのはおわかりですね。
 どうして水に濡れると壊れるのかご存知ですか?
実は、不純物のない純水であれば、電気を通さないのであまり影響はないんです。意外ですよね。
しかし、水道水や雨水には不純物が含まれていて、電気を通します。
そのため、水に濡れると本来通電してはいけない部分で電気が通ってしまします。いわゆる「ショート」という現象です。
だから、水に濡れたら電源を切る、電源ケーブルを抜く、バッテリを外すのが基本です。
乾いたら大丈夫というわけでもありません。乾いてしまうと、今度は不純物が基板などにこびりついてしまいます。この不純物は電気を通してしまうものもありますので、乾いてから電源を入れるとやはりショートしてしまうんです。
万が一、濡れてしまったら、濡らしたタオルで包んで、タオルごとポリ袋などに入れてから信頼できるデータ復旧の業者に依頼しましょう。
    ![]()
データ復旧が必要になった皆さまへ
パソコンやハードディスク、メモリーカードが水没などで濡れてしまっても、プロの技でデータ復旧は可能です。データ復旧のためには水に濡れたら乾かさないのがポイントです。
データ復旧比較.jpでは、濡れてしまった媒体からのデータ復旧にも対応した、おすすめデータ復旧の企業について、価格やサービス、時間など詳細な比較を行っています。データ復旧の企業を選ぶ際の参考になれば幸いです。
データ復旧 基礎知識
パソコンが起動しなくなったら | 
消去してしまったら | 
水没してしまったら | 
専門医 | 
データ復旧のウワサ
ハードディスクのデータ復旧について
HDDのデータ復旧の方法 |
ダメージと復旧料金の目安 |
HDDのデータ復旧注意点 |
ハードディスクとは(HDD) | 
ハードディスクメーカーの紹介
RAIDのデータ復旧について
RAIDのデータ復旧の方法 | 
ダメージと復旧料金の目安 | 
RAIDの運用方法について | 
RAIDとは
SDカードのデータ復旧について
SDカードのデータ復旧の方法 |
SDカードのデータ復旧料金の目安 |
特殊なSDカードについて |
SDカードとは
USBメモリのデータ復旧について
USBメモリのデータ復旧の方法 |
USBメモリとは
SSDのデータ復旧について
SSDのデータ復旧の方法 |
SSDとは 
ビデオカメラのデータ復旧について
ビデオカメラのデータ復旧の方法 |
ビデオカメラのデータ保護について
ファイルシステム(HDD)について
ファイルシステム(その他)について
データ復旧が可能なメディア
NASとは | 
メモリーカードとは | 
CD-R/RWとは | 
DVD-R/RWとは
もしもの時に備えて
データ復旧ソフト | 
無料ソフトで復旧 | 
データバックアップ | 
セキュリティ対策 | 
リカバリについて | 
パーティションの変更 | 
ハードディスクの交換 | 
チェックディスクについて | 
デフラグとは | 
完全削除とは





