SSDのデータ復旧について

データ復旧の会社探し【データ復旧比較.jp】TOP
└ SSDのデータ復旧について

SSDはUSBメモリやSDカード等で使用されるフラッシュメモリを搭載した記憶装置で、一般的にハードディスクの置き換えとして使用します。ここ数年で普及が広がり、一部のノートパソコンなどで標準搭載されたり、オプションで搭載することができるようになっています。
ハードディスクと同じSATA(シリアルATA)のコネクタを搭載していて、2.5インチタイプのハードディスクと同じ形状のものが一般的で、そのままハードディスクと置き換え可能ですが、MacBook Air等のノートパソコンに標準搭載のSSDは、独自のコネクタや形状を持つものもあります。

SSDはハードディスクと比較して、以下のような利点を持っています。

・騒音がない。
・機械的な故障が少ない。
・ハードディスクよりも小型化、軽量化が可能。
・読み出し速度が速い。製品によっては書き込み速度もHDDより早い。
・消費電力が少なく、発熱も少ない。
・高温、振動環境でも故障しにくい。

逆に、欠点もあります。

・書き換え可能回数が少ない
・電気的な障害に弱い
・データの長期保存に適さない
・同じ容量であればハードディスクよりもSSDのほうが高額(割高)
・障害発生時のデータ復旧技術が確立されてない

利点はモーターなどの稼働部品がないことによる部分が多く、欠点はフラッシュメモリの特性によって生じています。

SSDの普及において価格がネックになっていますが、年々価格差が狭まっていて、性能もどんどん向上しています。今後、SSDの普及率が高くなることが予想され、特にノートパソコンでは近いうちにHDDよりもシェアが大きくなるのではないでしょうか。

ただし、SSDは電気的な障害に弱い面があります。その為、バッテリーのあるノートパソコンやタブレットPC、また電源が二重化されているデータセンターのサーバー等、電気的な心配が比較的低いデバイスの用途で普及しても、通常のデスクトップパソコンには向かず、またテレビの録画用やデータベースなど頻繁に書き換えがあったり大容量前提であったりする場合はSSDよりもハードディスクのほうが適しているので、仮にSSDが進化し続けたとしても、ハードディスクは生き残るでしょう。

また、ノートパソコンに組み込まれるSSDは、その性能を引き出すため、複数枚のSSDをひとまとめにしてRAID 0を構築している場合があります。
たとえばVAIO Zシリーズでは、1枚のカード状の基盤の両面にSSDが搭載され、さらにその基盤が2枚搭載されているものがあります。つまり、4台のSSDでRAID 0を構築していますが、トラブルが発生した場合のデータ復旧という観点からはあまり良い構成とはいえません。

 

データ復旧 基礎知識
パソコンが起動しなくなったら | 消去してしまったら | 水没してしまったら | 専門医 | データ復旧のウワサ

ハードディスクのデータ復旧について
HDDのデータ復旧の方法 | ダメージと復旧料金の目安 | HDDのデータ復旧注意点 | ハードディスクとは(HDD) | ハードディスクメーカーの紹介

RAIDのデータ復旧について
RAIDのデータ復旧の方法 | ダメージと復旧料金の目安 | RAIDの運用方法について | RAIDとは

SDカードのデータ復旧について
SDカードのデータ復旧の方法 | SDカードのデータ復旧料金の目安 | 特殊なSDカードについて | SDカードとは

USBメモリのデータ復旧について
USBメモリのデータ復旧の方法 | USBメモリとは

SSDのデータ復旧について
SSDのデータ復旧の方法 | SSDとは

ビデオカメラのデータ復旧について
ビデオカメラのデータ復旧の方法 | ビデオカメラのデータ保護について

ファイルシステム(HDD)について
ファイルシステム(その他)について

データ復旧が可能なメディア
NASとは | メモリーカードとは | CD-R/RWとは | DVD-R/RWとは

もしもの時に備えて
データ復旧ソフト | 無料ソフトで復旧 | データバックアップ | セキュリティ対策 | リカバリについて | パーティションの変更 | ハードディスクの交換 | チェックディスクについて | デフラグとは | 完全削除とは