データ復旧の会社探し【データ復旧比較.jp】TOP
  └ USBメモリのデータ復旧について
USBメモリの大容量化、高速化に伴い、重要なデータを保存する人が増えていますが、USBメモリの信頼性はそれほど高いわけではなく、一定の確率で故障することがあります。データを別の場所にも保存していれば、USBメモリを買い替えるだけで良いのですが、バックアップがない場合はデータ復旧が必要になります。
これはSDカードやコンパクトフラッシュにも共通する内容ですが、USBメモリに記録チップとして搭載されているフラッシュメモリには「何度も書き換えを行うと故障する可能性が高くなる」「長期間放置するとデータが消失する可能性がある」などの欠点があり、長期間使用するのには適しません。紛失によるデータの消失や漏えいのリスクもありますので、データの本体はパソコンのHDDやNASに保存し、持ち運ぶ必要のあるデータだけ、USBメモリにその都度コピーすることをおすすめします。
実際にデータの消失があった場合は、他の媒体と同様に、自分で復旧ソフトを使ってデータを取り出すか、データ復旧業者に依頼することになります。
  突然読めなくなった場合は、進行性の障害の可能性もあるので、その場合はなるべくパソコンには接続せず、専門業者に依頼する方がお勧めです。
USBメモリを紛失してしまった場合は、そのUSBメモリを見つけない限りその中のデータを取り出すことはできませんが、例外としてパソコンから移動したデータであれば元のパソコンのハードディスクからデータを取り出せる可能性があります。パソコンの内蔵ハードディスクからUSBメモリにデータを移動するときに、移動が完了した時点でパソコンのハードディスクからデータが消去されますが、これは通常の削除と同様、データ復旧ソフトや、データ復旧サービスでデータを取り出せる可能性があります。ただし、削除から時間が経過していると上書きされる可能性があるので、100%復旧できるわけではありません。最終手段と考えてください。USBメモリにデータを入れる際には「移動」ではなく「コピー」をするようにしましょう。
データ復旧 基礎知識
パソコンが起動しなくなったら | 
消去してしまったら | 
水没してしまったら | 
専門医 | 
データ復旧のウワサ
ハードディスクのデータ復旧について
HDDのデータ復旧の方法 |
ダメージと復旧料金の目安 |
HDDのデータ復旧注意点 |
ハードディスクとは(HDD) | 
ハードディスクメーカーの紹介
RAIDのデータ復旧について
RAIDのデータ復旧の方法 | 
ダメージと復旧料金の目安 | 
RAIDの運用方法について | 
RAIDとは
SDカードのデータ復旧について
SDカードのデータ復旧の方法 | 
SDカードのデータ復旧料金の目安 | 
特殊なSDカードについて | 
SDカードとは
USBメモリのデータ復旧について
USBメモリのデータ復旧の方法 | 
USBメモリとは
SSDのデータ復旧について
SSDのデータ復旧の方法 |
SSDとは
  
ビデオカメラのデータ復旧について
ビデオカメラのデータ復旧の方法 |
ビデオカメラのデータ保護について
ファイルシステム(HDD)について
ファイルシステム(その他)について
データ復旧が可能なメディア
NASとは | 
メモリーカードとは | 
CD-R/RWとは | 
DVD-R/RWとは
もしもの時に備えて
データ復旧ソフト | 
無料ソフトで復旧 | 
データバックアップ | 
セキュリティ対策 | 
リカバリについて | 
パーティションの変更 | 
ハードディスクの交換 | 
チェックディスクについて | 
デフラグとは | 
完全削除とは





